十日町PのDTだったら何が悪い!

2025年4月10日の株取引 ツール操作でもたついて損切り逃すミス

 

マリちゃん

操作ミスでまたもや負け

逆指値の操作をもたついているうちに急落して負けてしまいました。

売買結果

またもやマイナス…。

30万を切ってしまうと信用取引が出来なくなってしまうので、それまでにコツをつかんで勝利を増やしていきたいです。
今日は自分の中ではうまくやった売買だったと思ったのですが、損切りのタイミングがちょっとずれただけでマイナスになってしまいました。

もう少し、早めの損切りができれば、その次のタイミングで売りに入れたので、ちょっと惜しい感じでした。

ただ、結果が出せていないので、あとからあーだこーだと言っても無意味なわけで。頑張りたいです。

3092 ZOZO

今日は前日のニューヨーク市場の高騰を受けて、朝一はすべてストップ高になるか(笑)みたいな雰囲気がありました。

しばらく買い気配が強くて何分も寄らなかった銘柄がたくさんありましたし。

そんな中、ZOZOは動いていたので、ZOZOにしてみました。ファンダメンタルとかは特になし。
始まってすぐに上がっていたのですが、逆指値をしようとしている間に急落。

逆指値なんてしないで、プラスになった時点ですぐに売ればよかったんですけど、それがうまくいかなかった。

その売れないままの株を持ってしまって、急落を少し眺めてしまいました。

下がりがひと段落した段階で、打って今度は売り方から入ったので、12000円負けくらいの段階から2700円負けまで戻せたんですよね。

もっと損切りが早ければ、プラスで終われたような気がしています。
マイナスの状態で持っていると、チャンスの時にすぐに動けないのがよくわかりました。

4676 フジメディアHD


ぴょーんと伸びて急落して、もう一回、伸びあがったところから入りました。
そこからヨコヨコになり、段々とじわ下げ…。

このじわ下げのいやな感じの時に売ればよかったんですけど、損切りが出来なくて、しばらく見てしまいました。
じわ下げの途中も自分で「イヤな感じだ…」と思っていたのに、持ってしまっていました。

いやだなと思ったら、すぐに手放して様子見がいいかもしれません。

長らく現物を触っていたので、「手放したら今日はもう買えない」って考えが染みついちゃってるんですよね。
イヤな雰囲気が出始めたらさっさと手放す。

これを考える思考を挟まずにやることができれば勝利へつながると思っています。

 

株の勉強はどうやるのか?

テスタさんが最近いろんな動画に出演されているので、テスタさんを見かけたら動画を観るようにしているのですが、その中で繰り返し語っている、初期の頃のブログを300本毎日読んでいたというエピソード。

真似して、ブログを探してみようと思ったのですが、300人も書いている人がそう簡単には見当たりません。
なので、少しずつ書いている人を見つけてみようと思うのですが、実際にやってみて、まず探すところから大変ってことがわかりました。

ただ、300本ブログを見るってことが大事なんじゃなくて、その根底にあるものは、勉強をするということなんだなと。

勉強を重ねて他人と比べて足りないことに気が付いて実践して、それを改善してという自己改善のサイクルをどんどん回していくことで、研ぎ澄ましているように感じます。

ブログを読むのは私はまだまだできていないのですが、動画などで、株について解説しているものは目を通すようにして、勉強を重ねていきたいと思います。

自分に合った方法で勉強出来ればそれでいいと思いますからね。

ひとこと

失敗して、明日はこうやってみようというチャレンジが楽しいです。
勝ててないので、心の底から楽しめているわけではないのですが、現物でやり取りしていた時に資金が足りなくて回転できなかった時の事を思うと信用取引であれこれ試せるのは楽しいですし、ちょっと閉塞感があった株取引に対して前向きになれそうな気がしています。

願わくば、資金が尽きる前にプラスに持って行きたいところですが…。
お疲れさまでした!