という訳で今回はヒートテックです。
冬の暖かい着衣と言えばヒートテックという認識ができつつありますが、今回はヒートテックについてみていきましょう。
Contents
おススメヒートテック
まずはおすすめ商品から
ベルメゾンあったかインナーホットコット
※上の画像はホットコットシリーズの一例です。男性ものもあるよ。
- ベルメゾンのあったかインナーホットコットシリーズ
- 商品はほとんどが2000円以下(税込み)のお手頃価格
- 伸縮性があり、着ても苦しくない
- 暖かさは御墨付
ユニクロ ヒートテック
- 薄手でもこもこせず着ぶくれしない
- 手首のところが締まってすきま風で寒い思いをしない
- 体にフィットしつつも柔軟性がある
- 汗ばむくらい暖かい
GU ウォームシリーズ
- GU価格で安い(税込み2000円以下)
- インナーシャツとしてだけでなく、見せるシャツとしても使えるので着回しが出来る
- 生地の傷みがやや早い。1年で諦めると心の準備をしておく
トップバリュー ピースフィットシリーズ
- 着た瞬間からあたたかい「瞬間温感」を実現
- ピタッと肌にくっつく着心地
- 寒い時は厚手タイプもあるのでそちらを使用
グンゼ ホットマジック
- なめらかしっとりで着心地が良い
- 伸縮性があり、2シーズン目もだらしなく伸びたりしない
- タグがプリントなので、気にならない
ヒートテックとは
なんだかヒートテックの紹介かと思ったら全然ヒートテックがなかったね
そもそも、ヒートテックはユニクロの登録商標なので、ヒートテックと言った場合はユニクロの商品になるのよね。
そうなの?!ヒートテックっていうジャンルかと思ってたよ・・・
ヒートテックという言葉が浸透しているからそう思うかもしれないけれど、他社も似たようなシリーズを出していて、今回紹介したものがヒートテックと似たような機能を持つものなのよね。
じゃ、名前が違うだけで機能的には変わりない?
着ているだけで温かくなるのはそうなんだけれど、伸縮性や着心地がやっぱり各社で変わってしまうから、そこは好みのものを選んだ方がいいかもしれないわね。
ありがとう。参考にしてみるよ
あったかくして冬を乗り切りたいものね
これらの素材の事を便宜上ヒートテックと呼んでいきます。
ヒートテックの発熱の仕組み
ヒートテックがあったかくなる仕組みはどういうことなのでしょうか。
これは凝縮熱と言われる作用を利用しています。
気化熱は一般的に知られている言葉ですね。
- 水が蒸発する=水が水蒸気になる
- 水蒸気になる時に熱を奪う=ひんやりする
これの逆の作用が凝縮熱です。
- 水分子が集まって水になる=水蒸気が水になる
- 水になる時に熱が発生する=あったかい
そういわれてもなんだかピンときません
イメージで説明しますね。あくまでもイメージですので、よろしくお願いします。
肌があって、空気の層があって、服があります。
人は、汗とわかるほど、汗をかかなくても、水分を肌の表面から外に放出しています。
1日に800ミリリットルともいわれていますので、結構多いです。500ミリリットルのペットボトル以上放出しているわけですからね。
ヒートテックは吸湿素材なので、放出された水分子を吸収しようとします。
吸収された水分子は集まって水分になろうとします。
水蒸気から水になる過程です。
この時、集まった水分子がこすれて摩擦熱を出します。
それで発生した摩擦熱を肌が感じるとあったかーい、となります。
これが凝縮熱の仕組みです。
それだと衣類に残った水分が服の外に出ていく時に気化熱で寒くなってしまうのでは?
はい、普通の繊維だとそうなりますね。
でも、ヒートテックは繊維の間に空気層があるので、熱が逃げにくい仕組みになっています。
普通の肌着なんかは繊維の間にスキマが少ないので、水分が蒸発した際に熱を奪っていきます。夏用の速乾性の肌着なんかはこのタイプです。
さらさらですずしいですよね。
一方、ヒートテックでは繊維の間に空気層があるので、熱を奪われにくくなっています。
北国で窓が2重窓になっていると室内の温度が下がりにくくなりますが、それと同じ原理ですね。
ヒートテックの弱点
便利そうに見えるヒートテックですが、弱点もあります。
吸湿しすぎると温かくなくなる
水分子が結合して、水になる時に凝縮熱が発生しますが、既に衣類の中に十分な水分があると、発熱することが出来ません。
つまり、汗をかきすぎた時は、熱を生み出せなくなってしまうのです。
加えて、熱は生み出せないのですが、衣類に含まれた水分はどんどんと冷えていきます。
なので、寒い時期の運動時にはヒートテックの着用は控えたほうが良いです。
吸湿しやすいという事は肌の乾燥につながる
肌から外に出た水分を吸収しやすいという事は、水分が肌の上にとどまらない、という事を意味します。
通常ならば、身体から外に出た水分は肌の上にとどまり、保湿の役割を果たしますが、そのための水分を吸われてしまって、肌に水分が残らないという事になります。
ヒートテックを使用して肌あれや、肌の乾燥がひどくなってきた場合はヒートテックの使用をいったん中止しましょう。
ヒートテックの普段使いに潜む罠
衣類ではなく、毛布などの商品も登場するようになってきました。
しかし、そこにはなんと罠が潜んでいたのです。
ヒートテックの毛布があったかすぎる・・・!
これで冬の防寒もばっちりね
翌朝
やばい、あったかすぎて布団から起きられない!どうしたらいいんだ
そんなこと言わずに早く起きなさい!
寒い!毛布を取り上げるなんて悪魔の所業や・・・
なんてことにもなりかねませんのであったかすぎに注意!
まとめ
ヒートテックは温かいのは良いですね。
運動時に使用することは控えて、あとは乾燥肌になるかどうか使用しながら見極めていきましょう。