2025年4月30日の株取引 損切りできずに負け。負けて熱くなりそしてまた負けるのスパイラル。

うまくいっていた後だけに厳しい展開
軽い気持ちでのイン、からの予定外の動きに対応できず、更に損切りもできずに傍観で最悪の負け方です…。
売買結果
あっという間に信用取引のピンチです。
こんなに下手だったかしら。
情報不足か
朝一上昇している銘柄に乗ってみたものの、買った直後に下落ということが多かったです。
また、場中で下落傾向にある銘柄を空売りしても、いきなり値上がりしたりなど。
先週までのやり方でうまくいっていたものが、今日は全く通用しなかった。
先週は、きちんとニュースを調べて、そこから銘柄も剪定していましたが、今日はランキングに上がってきたからとりあえず触ってみた、という感じで、根拠が希薄でした。
今日上がっていた銘柄を、夕方以降に調べていたら、ニュースが出たりしていたんですね。
そういうのをチェックして根拠を持ってい売買できればよかったかもしれません。
負けると取り返したい気持ちが強くなる
これはスロットとかギャンブルしているとわかるのですが、負けていると負けを取り返そうとして、大きく張ったり、同じ台で勝とうとしてしまいますね。
でもそうじゃなくて、ちゃんと優劣を考えて判断すべきでした。
信用取引になってから一度に売買できる金額が大きくなり、200株買ったりすることも多くなりました。
勝てればそれが大きい利益をもたらすのですが、負けも同様に大きくなってしまうわけで。
負けをチャラにしたいと思って様子を見ていたら結局マイナスになるとかありすぎるので、負けている時のメンタルの保ち具合や落としどころを見つけていきたいです。
ひとこと
テスタさんが好きでテスタさんの出ている動画をよく見ているのですが繰り返しお話されているのは「株というものは必勝法はない」ということ。
うまくいっていた手法がうまくいかなくなることもあるし、それは何が原因かを考えて対処していかなければならない。
そして経験を積んでいくことで自分をレベルアップさせていって、それで勝ちを少しずつ増やしていく。
ということを話されていたような。
今日も負けてしまいましたが、完璧じゃなくても負けの原因を少しずつ潰してレベルアップしていきたいですね。資金がなくなって退場する前にですが。
お疲れさまでした!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません