2025年5月16日の株取引 スマホから取引してみましたが感覚が違いますね

空の勇者たち

空の勇者たち

YOUNG & FUN NETWORK TECHNOLOGY CO.LIMITED無料posted withアプリーチ

 

dummy
マリちゃん

慣れないことをやってしまって負け。

うまく使えれば勝ちに貢献してくれそうですが、慣れないと負けを拡大してしまう悪魔の機械。

売買結果

ついに30万割れになってしまいそうです。

というわけで10万円入金してきました。
もうお金が無くなってきたので、これがなくなってしまうと数か月株取引が出来なくなります…。

 

好決算で株価上昇かと思ったプレイド

朝一で下落して、空売りで参入しましたが、強い戻しで一気にマイナス2万になってしまい、うろたえてしまいました。
その後、また下落してから、徐々に上昇。
この上昇で耐えられなくなって損切りしたのですが、そこからずっと下落。

5分くらい判断が早かったせいで負けてしまいました。
反発した上値が直近の上値を超えなかったのでずっと見てればよかったんですよね、と後からならなんとでも言えます。

ヘッジファンドの戦略

株価を考えるうえで思考のパターンを読むことが大事だと思っています。
株って対人戦ですからね。
Yahoo!ファイナンスのプレイドの掲示板にヘッジファンドの戦略を解説してくれた方がいたので備忘録的に残しておきます。

■ヘッジファンドの戦略

①株価が低い段階で買建(ロング)
⇒企業の業績が良く、決算期待が高まっている場合、ヘッジファンドは事前に買いポジションを構築することがあります。

②決算期待で株価が上昇したタイミングで空売り(ショート)を仕掛ける
⇒決算発表前後で株価が上昇すると、ヘッジファンドは空売りを開始し、利益確定の準備を進めます。

③決算発表後、一部ネガティブ要因を市場が過剰に反応することを狙い、買建を外して売りを浴びせる
⇒例えば、小口顧客の解約などのネガティブ要因がある場合、市場心理を利用して売り圧力を強めることがあります。

④株価が下がりきったところで再び買建(ロング)
⇒株価が過剰に下落したタイミングで再び買いポジションを構築し、安値でのエントリーを狙います。

⑤ゆっくりと空売りの買戻しを行い、ポジションを調整
⇒株価が回復するにつれて、空売りポジションを買い戻し、最終的に利益を確定します。

決算が良さそうで、決算日までにじわ上げしているところは、急落する可能性を含んでいるといったところでしょうか。

スマホを使っての売買

PCの前にいられないのでスマホを使って売買してみましたが、やはりうまくいきませんでした。
銘柄の選定は済ませておいて、どこで売るかを決めるだけという状況を作れればいいのですが、難しいです。
色々試してみたいのですが、それを許してくれるほどの資金力がなくなってきています。

ちょっとしたきっかけで何かつかめそうなのですが、うまくいかないです。

ひとこと

虎の子を出してきたので、これがなくなれば7月まで株はお預けということになります。
来週はコツコツやれるといいのですが。

お疲れさまでした!

関連コンテンツ