Illustratorでフキダシを作る方法を3つを解説。修正もできます。

空の勇者たち

空の勇者たち

YOUNG & FUN NETWORK TECHNOLOGY CO.LIMITED無料posted withアプリーチ

ふきだしたかったら何が悪い!

ポップな表現をするうえで吹き出しがあると便利ですが、Illustratorで吹き出しを作る方法を3つ解説します。
修正が出来る方法もありますので、用途に応じてお使いください。

吹き出しの作り方3種類

作り方の方法としては

  • パスファインダー
  • 複合シェイプ
  • アピアランス

の3つです。
パスファインダーは作成すると修正が難しいです。
複合シェイプは作成した後もある程度は修正しやすいです。
アピアランスの場合はテキストに合わせて伸び縮みする吹き出しを作ることが出来ます。

作り方の手順

それぞれ見ていきましょう。

パスファインダーを使って作成する方法


まずは楕円形ツールで楕円を作成します。



次に円形を二つ作ります。



二つ作ったうちの片方を重ねて、吹き出しのしっぽの形になるように調整します。



二つの円を選択して、パスファインダーの「前面オブジェクトで型抜き」をクリックします。



吹き出しのしっぽが出来ました。



最初に作った楕円と、しっぽを重ねます。



両方選択して、パスファインダーで「合体」をクリックします。



吹き出しが出来ました。パスを合体しているので、形状を変更するにはパスを修正するしかありません。

文字を入れると、吹き出しっぽくなります。ラノベのようなタイトルになりました。
パスファインダーでの作り方は以上になります。

複合シェイプを使って作成する方法


吹き出しのしっぽを移動させたい場合というのが出てきます。スペースの都合だったり、しゃべっている人との位置関係でしっぽが右にあったり、下にあったりしたほうが都合がいい場合があります。
そんな時に、複合シェイプだと修正がしやすくなります。



まずは合体させたいパスを選択して、パスファインダーパレットから、右上の三本線をクリックして、メニューから「複合シェイプを作成」をクリックします。



見た目はパスファインダーの「合体」で作ったものと同じですが、

複合シェイプはパス形状が残っています。



白矢印のダイレクト選択ツールで、吹き出しのしっぽを移動させると

簡単にしっぽの位置を変更できました。



普通のパスとして扱えるので、回転したり、拡大縮小もできます。

しっぽの向きを右向きにしてみました。



その一方で、アピアランスでは全体として一つの形状とみなされているので、オフセットしたラインを追加すると、外形からオフセットした形になります。

形状を変えるとその形に沿って、オフセットしたラインも変更されました。



この内側のラインの作成方法ですが、

アピアランスパレットの右上の三本線をクリックして、メニューから「新規線を追加」をクリックします。

アピアランスパレットの、今追加したばかりの「線」をクリックしてアクティブ(選択状態)にしたまま、上部メニューの「効果」→「パス」→「パスのオフセット」をクリックします。

「パスのオフセット」ウィンドウが表示されるので、「プレビュー」にチェックを入れてから値を調節します。
今回は「-1mm」にしました。

最後にオフセットした線の色を白にすることで、内側にオフセットしたラインが作成されます。


もこもこの吹き出しの作成
吹き出しの形でよくある、もこもこした雲形の吹き出しも簡単に作れます。

楕円としっぽを組み合わせて、吹き出しの形にしたら、上で説明した複合シェイプにします。



雲形の吹き出しになります。

複数の形状を組み合わせて複合シェイプを作成する場合、パスが重ならない部分があると、その部分に穴が開いてしまうので注意しましょう。

複合シェイプを使用しての吹き出しの作成方法は以上です。


文字を入れるとそれっぽくなりますね。
お金を節約する魔法の言葉を入れておきました。

アピアランスを使って作成する方法

テキストを入力するとその長さに応じて吹き出しのサイズが変わる方法です。

まずは適当なテキストを用意します。




テキストを選択してアピアランスパレットから「新規塗りを追加」をクリックします。



追加した塗りを「文字」よりも下になるようにドラッグします。
また、テキストの色と区別できるように、塗りの色を青にしておきました。

これはお好みで好きな色にしてください。




アピアランスの「塗り」をクリックしてアクティブ(選択状態)にしたまま、上部メニューの「効果」→「形状に変換」→「長方形」をクリックします。



「形状オプション」ウィンドウが表示されます。
今回は「値を追加」を選択して、追加する数値を決めます。
「値を追加」はテキストのバウンディングボックスの端から、指定の値を追加しています。
今の値が「6.35mm」になっているので、バウンディングボックスからそれぞれ6.35mmずつ伸びています。

つまり、上下左右ともに12.7mm伸びていることになります。

「値を指定」にするとバウンディングボックスの中心からサイズを指定して長方形を描くことになります。サイズ指定なので、テキストの長さとは対応していません。
「値を追加」の方を選んでください。




角を丸めたいので「角丸長方形」を選択します。



「OK」をクリックすると角が丸くなりました。

この段階で、テキストを増やしたり減らしたりすると、長方形が追従してくるようになります。


こんな感じになります。




今作った塗りを選択してから、下の方にある「選択した項目を複製」アイコンをクリックします。



「塗り」が複製されてふたつになりました。



複製した塗りの方を選択したまま、上部メニューの「効果」→「パスの変形」→「パスの自由変形」をクリックします。



「パスの自由変形」ウィンドウが表示されるので、黒い頂点を移動して変形させます。

変形させたら「OK」をクリックします。



塗りの形状が変化して吹き出しのしっぽになりました。




もう一度、下の塗り(吹き出しのしっぽの塗り)を選択してから、「効果」→「ワープ」→「下弦」をクリックします。



「ワープオプション」ウィンドウが表示されるので、数値を変更していきます。
するとしっぽの部分が変形してくるので、吹き出しっぽくなるように調整しましょう。
カクカクっとした吹き出しでよい人はこの調整はいりません。

設定は以上になります。




あとはテキストの長さに応じて吹き出しが自動で長くなってくれます。

改行にも対応して吹き出しが広がってくれます。

吹き出しの中に吹き出しがある自己矛盾。

重なりを工夫するとフチもつけられます。

おわりに

決まったフォーマットがあって、中身を変更する事が多い場合は、アピアランスを使ってテンプレートを作っておくと、文字を入力するだけなので楽になります。

手が空いてる時にいろんなテンプレートを作っておくといざという時に楽に作業が出来るかもしれません。

お疲れ様でした。

Illustrator解説まとめ

解説まとめのページは以下のリンクからどうぞ

Illustrator関連記事




関連コンテンツ