windows10でウィンドウを2画面表示にしてすっきりさせる方法

2020年11月14日

空の勇者たち

空の勇者たち

YOUNG & FUN NETWORK TECHNOLOGY CO.LIMITED無料posted withアプリーチ

ウィンドウの並べ替えがヘタだったら何が悪い!

dummy
トオル君

たくさんウィンドウを開いていると、デスクトップがごちゃごちゃして画面が見づらいんだけど、うまくきれいに表示させる方法ってないのかな…?

必要なアプリを開いて作業をしていると、どうしてもウィンドウ数が増えてしまいます。
画面に資料を表示して、その資料を見ながら文書を作成する時、ウィンドウが多いとごちゃごちゃしてしまいますよね。

この記事では、キーボード操作でウィンドウを画面半分に配置してすっきりと表示させる方法を解説します。

Windowが多い時に生じるロス


たくさんウィンドウを開いていると効率がよさそうですが、多すぎると整理して表示するのにロスが発生してしまいます。

・目的のウィンドウを選択するための時間
・ウィンドウを見やすい位置に配置する時間
・ウィンドウを見やすいサイズに変更する時間

このような手間がかかってしまいます。

ウィンドウが少ないうちは気にならないかもしれませんが、多くのウィンドウを切り替えていると、段々と面倒くささが立ってきて、それによって作業のモチベーションも下がってしまいます。

Windowsキー+矢印キーで画面の半分ずつ表示

そこで、ショートカットを用いることで、素早く画面を2分割表示にすることが出来ます。

Windowsキー+矢印キーで画面分割表示


画面半分に表示させたいアプリをクリックします。

アプリをアクティブ(選択状態)にすることが目的です。

ここではwordをクリックしました。

そうしたら、Windowsキー+矢印キー(左右)を押します。
矢印キーは左右にいずれかです。

左側に配置したければ、左矢印を押し、右側に配置したければ→矢印を押します。

ここでは左矢印を押してみました。



Windowsキー+左キーを押すとアクティブになっていたアプリが画面左半分に表示されます。

それで、右半分には、他に起動していたアプリが表示されています。

これは、右半分に表示するアプリの候補です。

右半分に表示させたいアプリをクリックしてみます。



今回はMicrosoftEdgeを選択してみました。

画面半分できっちりと分割されて、しかもウィンドウがその領域の中で最大のサイズになっているので、見やすいですね。



もし、最初にWindowsキー+右矢印キーを押していたら、アクティブなアプリが右半分に表示されていました。

また、左右区別しなくても、Windowsキーを押したまま、左矢印キーなら左矢印キーをポンポンとたたいていくと、

左配置

右配置

元の配置

左配置

(以下循環)

というように、左配置、右配置を繰り返していくので、気に入った配置になるまで何回か押しても大丈夫です。

これですっきりとウィンドウの配置が出来たので、作業効率も上がりそうです。

元に戻すときは普通にウィンドウを操作してもいいですし、Windowsキー+矢印キーで左右の配置を解除することもできます。

ドラッグ操作でも同じことが出来る


アプリの上部のバーをクリックでつかんで画面端までドラッグすることで、同じ機能が使えます。


アプリを画面端まで移動させると、画面中央あたりに、画面分割した時の影のラインが表示されます。

この時にドラッグを離すと

右側に表示させるアプリのウィンドウを選択する画面になります。

どちらでも操作のしやすい方法で分割表示してみましょう。

おわりに

ワイドモニターなどの、大きめのサイズのモニターを使って作業している人は、スペースがかなりあるので、ウィンドウの整列などはあまり気にしないかもしれません。

しかし、ノートパソコンのようなスペースが限られた画面の場合は、ウィンドウが小さくなりがちで、画面に映っている情報を読み取るのが大変になることが多いです。

この左右分割表示をすることで、ウィンドウ領域を最大限に使えますので、ノートパソコンを使っている人にこそ使ってもらいたい機能です。

今回は以上です。

お疲れ様でした!

関連コンテンツ