【気軽に食べるために】食べたニンニクの臭いを消す方法あれこれ

2019年7月19日

空の勇者たち

空の勇者たち

YOUNG & FUN NETWORK TECHNOLOGY CO.LIMITED無料posted withアプリーチ





ニンニクを食べたときの対処方法

大人になってから、ニンニク入りの料理が美味しいと感じる人って多いのではないでしょうか。

餃子、ラーメン、焼き肉など色んな料理にはいっていますが、時にはニンニクを入れるのをガマンしないといけない場面もありますよね。

このあと人に会うというような場合や、今日会わなくても明日あう約束があるからやめておこうというような場合です。

ランチに会社の人と食べにいって「ニンニクはどうされますか?」
「なしで」

という場面を目にすることは結構ありますよね。

それというのもご存知のように、ニンニクを食べたあとに発生するニンニク臭が気になるからですが、これをなんとか抑え込んであまり気にせずにニンニク料理を食べれるようになりたいものです。

ニンニクを食べて臭いがする理由

ニンニクの中に含まれる成分によるものです。

アリインという成分が含まれていますが、この成分がアリナーゼという酵素に触れるとアリシンに変化します。
このアリシンがにおいのもとになってしまうわけです。

ここで注目したいのはアリインの状態では臭いが発生しないということですね。

アリシンに変化するタイミングとしては、カットしたりすりつぶしたりなので、ラーメン屋さんのすりおろしにんにくなどは臭いが発生するのが確定している状態です。
ニンニクがカットされていない丸のままの調理法なら比較的においの発生が抑えられることになります。

アリシンそのものの臭いもさることながら、体内に吸収された時、肺からにおい成分が気化してくるので、口内環境をケアして何とか対策しようとしても効果がありません。
また、におい成分が汗とともに分泌されることになるので、体臭もきつくなってしまいます。

ニンニクの効果

臭いが気になるところですが、昔から体力増強の食べ物として知られているので、食べるメリットがあります。

アリシンは上記の効果を持つものですが、アリインのままだとどうなるか気になりますね。

アリインは摂取後にアリシンに変化するので、アリインのまま摂取しても同様の効果が得られることがわかっています。
なので、アリインのまま摂取すると臭いの発生を抑えられます。

臭い対策

とはいえ、食べ物屋で提供されるものはほとんど切ったりすったりしたものですので、アリシンの状態になっています。
そこで、臭い対策ができるものを見てみましょう。

食前の対策

牛乳を飲む

アリシンとタンパク質は結び付きやすい傾向にあります。
そこで、タンパク質と脂質を含む牛乳を飲んでアリシンと結びつきやすい状態を体の中に作っておきましょう。

緑茶を飲む

茶カテキンの中に殺菌・消臭効果があるので、アリシンの臭いを抑える働きがあります。

食事中の対策

チーズを食べる

チーズもタンパク質ですね。チーズを食べてタンパク質とアリシンの結びつきを強くしておきます。

コーヒーを飲む

タンニンには消臭効果があります。
ポリフェノールはアリシンと結びつきやすい性質があるので、分解や吸収を促してくれます。

食後の対策

リンゴを食べる

ポリフェノールとカテキンの作用によってにおいを和らげてくれます。

ウーロン茶を飲む

ウーロン茶はにおいの成分となるアリルメチルスルフィドを除去してくれます。

チョコレートを食べる

チョコレートの中に含まれるポリフェノールがにおいをやわらげてくれます。
ご飯を食べた後にチョコレートというのもなかなか食べづらいですが。

食後に対策として何かを食べるというのは難しいところがありますので、飲み物のウーロン茶が取りやすくていいかもしれませんね。

食べ物以外の対策

これは口内のにおい取りと体内のにおい取りで分けて考えてみましょう。

歯磨きをする

歯磨きをすることによって、口内のにおい物質を除去します。
物理的に臭いの発生源がなければ、臭いがなくなります。

水を沢山飲む

水を沢山飲むことで、水の中ににおい成分を溶け込ませ、それを排出することでにおい成分を取り除きます。

お風呂に入る

入浴することで発汗を促し、同様におい成分を体外に出すようにします。
お風呂をシャワーで済ませている人は、湯船にお湯を張り、じっくり入ってみてはいかがでしょうか。

運動をする

お風呂と同じ論理ですね。
発汗を促してにおい成分を体外に出します。
でも、普段運動しない人が急に運動をすると体を痛めることになりますので、入浴のほうが安全かもしれませんね。

自宅でニンニク料理をするときに臭いを抑えるには

細かくしすぎない

アリインが酵素のアリナーゼと出会うことによってアリシンに変化します。
細かくすればするほどアリインとアリナーゼの出会いが多くなります。
そこで、切ったりすったりを少なくすることで、両者の出会いを減らせば結果的にアリシンへの変化を抑えることが出来ます。

みじん切りにしていたものはスライスへ、細かくすりおろしていたものは荒ずりにすることでにおいを抑えられます。

加熱する

臭いのする食べ物は生のほうが臭いが立ちやすい傾向にあります。
なので、加熱して調理すると臭いを抑えることが出来ます。

ニンニクの場合は酵素のアリナーゼが熱に弱く壊れやすいので、アリナーゼをなくすことでアリシンへの変化を抑制する効果もあります。

肉や魚などのタンパク質と一緒に調理する

食前・食中対策の所でも書いたようにタンパク質とアリシンが結び付きやすいので、タンパク質の肉や魚と調理することで、結びつきを促して臭いを抑制するとよいでしょう。
ニンニクと肉・魚の組み合わせはおいしいので味付けの意味としてもいいですね。

におい成分を除去してくれる食材と一緒に調理する

アリシンが分解されるとにおい成分である「アリルメチルスルフィド」が発生しますので、このアリルメチルスルフィドを抑える効果のある食材と一緒に調理するとよいでしょう。
・ゴボウ
・ウド
・ホウレンソウ
でアリルメチルスルフィドが除去されやすいので、一緒に調理するといいですね。

ニンニクの摂りすぎに注意

体にいいとはいえ、ニンニクは刺激が強い食べ物です。味の刺激が強いのではなく、成分の刺激が強いのです。
摂りすぎると体調を損ねる一因になりますので、摂りすぎは注意が必要です。
ふたかけくらいが適量とされています。

貧血

赤血球を破壊して貧血の原因になる

腹痛や下痢

胃腸に負担がかかり腹痛や下痢の原因になる

臭いと匂いの余談

表記で「臭い」と「匂い」がありますが、どう違うのでしょうか。「香り」という表現もありますよね。

「匂い」というのは嗅覚を刺激してくるもの全般を指しますが、イメージとしてはやや「いい匂い寄り」の表現ですね。
「臭い」はネガティブな匂いのことで、くさいものを表現するときに使います。
「香り」はポジティブ表現でいいにおいのものに使われます。

ブレスケア商品を使ってみる

上記対策ができない場合、口臭対策の商品が出ていますので、こちらを利用するのも一つの手です。

噛むブレスケア

噛むブレスケア 息リフレッシュグミ アソート パウチタイプ
手軽に対策できるという意味では本当に手軽です。
食後にぽいっと口に入れ、ぐにぐに噛んでおきましょう。
味が数種類あるので飽きずに使用できます。

小容量タイプなら持ち運びに便利ですね。

ブレスケアフィルム


小林製薬 ブレスケア フィルム エクストラミント
噛むのがめんどくさいし、錠剤を呑むのも苦手…。
そんな人はこちらを使用してみてはいかがでしょうか。

まとめ

ニンニクの臭い取りまとめ

体内摂取での対策
・タンパク質を摂る
・ポリフェノールを摂る
・カテキンを摂る
・水を沢山飲む

体外対策
・歯を磨く
・汗をかく

他の対策
・ブレスケア製品の使用

エチケットとして臭いを気にするのは大事なことです。

でも、すべてをシャットアウトして対策というのも少々味気ないですね。

ニンニクの薬効を逃してしまうことにもなりますし、うまく臭い対策をして美味しく元気でいられるようにしましょう。



関連コンテンツ