wordで配置した画像のいらないところを切り取る(削除する)方法(トリミング)

2020年9月28日

空の勇者たち

空の勇者たち

YOUNG & FUN NETWORK TECHNOLOGY CO.LIMITED無料posted withアプリーチ

余計なところがついていたら何が悪い!

dummy
トオル君

wordに画像を貼り付けた時に、余白だったりいらないところがあるんだけれど、あれって何とかならないのかなぁ…。

今回はwordに配置した画像をトリミングして、形を整える方法を解説します。

wordで画像をトリミング(切り抜き)する方法

トリミングする方法と、元に戻す方法、圧縮して容量を軽くする方法を解説します。

画像をトリミング(切り抜き)する方法


画像を一つだけ使いたいのに、一緒くたにまとまっている画像の場合に、使いたいところだけ表示させることができます。



まずはwordで画像を配置します。



配置した画像をクリックをクリックすると、上のタブに「書式」タブが現れるので、書式タブをクリックします。



「書式」タブをクリックすると「トリミング」が表示されるので、トリミングをクリックします。


タブをクリックするのが面倒くさいという人は、画像の上で右クリックするとメニューが表示され、その中に「トリミング」があるのでこちらをクリックしても大丈夫です。



画像の端のほうに黒いバーが表示されています。
このバーをドラッグすることで、画像を表示する範囲を変更することができます。

ドラッグして調整してみます。



バーをドラッグして調整します。

色が変わらないところは、そのまま表示されるところ。

グレーになった部分は非表示になるところです。

調整が終わったらEnterキーを押します。



黒いバーの内側だけが、残って表示されました。

表示範囲を修正する方法

指定部分以外が非表示になったために、見えなくなった部分はなくなってしまったのかというとそうではなくて、単に非表示になっているだけです。

なので、表示範囲を修正することができます。
画像をクリックして「書式」タブから「トリミング」をクリックします。

画像を右クリックして表示される「トリミング」をクリックしても同じなので、どちらでもお好きなほうで。



「トリミング」をクリックすると、また、表示の範囲を設定できるので、修正します。
修正後にEnterキーを押します。



表示範囲を変更することができました。

非表示部分を完全に削除する方法

トリミングで一部だけを表示していても元の画像は存在しているので、データのサイズは変わりません。

もし、大きなデータサイズの画像の一部をトリミングでほんの少し表示するということを繰り返していると、そんなに画像を配置しているように見えないのに膨大なデータサイズになることもあります。

そんな場合に、非表示にしている部分を削除することで、データ容量を軽くすることができます。

トリミングしてある画像をクリックして、「書式」タブをクリックして、その中にある「図の圧縮」アイコンをクリックします。



「画像の圧縮」ウィンドウが表示されるので、「図のトリミング部分を削除する」にチェックが入っていることを確認してから、「OK」をクリックします。



トリミングで修正しようとすると、他の部分が削除されていることがわかります。



非表示部分削除前は 281KBだったのに対して、

非表示部分削除後は 37.8KBになっているのでかなりの容量が削減できていることがわかりますね。

もしwordファイルが重くなってしまったときに、トリミングした画像があれば、トリミング外の画像を削除することで軽くすることができるかもしれません。

おわりに

トリミングを使えるようになると、word文書の中で画像の扱いが楽になります。
サイズが大きすぎて、はみ出してしまうとか、そういったときにいらない部分を非表示にすることで、うまく収めることができるようになるからです。

一度トリミングしても、圧縮しない限りは元に戻せますので、使ったことがない人はどんな感じになるか試してみましょう。

今回は以上です。

お疲れさまでした!

関連リンク

【word解説】初心者にもわかりやすく!押さえておきたいwordの使用方法

関連コンテンツ