Excelで抽出した項目を使ってグラフを作る方法
Photo by Markus Winkler on Unsplash
グラフも項目を抽出したかったら何が悪い!
前回の簡単にExcelの表で特定の項目だけ抽出して表示する方法で項目を抽出できるのはいいんだけど、それに合わせてグラフも切り替え作成できないかな?
項目を抜き出して表を作って、それからグラフを作るって作業をすると地味に大変なのよね…。
特定の項目を抽出した際に、グラフも一緒に表示されてなおかつ切り替えがすぐにできたら便利ですよね。
というわけで、今回は抽出した項目からグラフを作る方法を解説します。
抽出した項目からグラフを作る方法
項目を抽出できる方法については、解説を新しく書くのが面倒くさいので以前の方法を引用して解説していきます。
「テーブルとして書式設定」を使う
まずは、表のどこでもいいので、クリックして選択しておきます。
次に「ホーム」タブの上部メニューに「テーブルとして書式設定」があるのでクリックします。
テーブルの書式一覧が出てくるので、好きなものを選択してクリックします。
「テーブルとして書式設定」ウィンドウが表示されて、範囲を設定できます。
この時は、自動認識で範囲を設定してくれます。
範囲は点線で示してくれるので、狙ったところが範囲になっているか確認しましょう。
確認後は「OK」ボタンをクリックします。
自動認識じゃなくて自分で範囲を設定したい場合があると思います。
その時は、「テーブルとして書式設定」ウィンドウが表示されたらすぐに、設定範囲にしたい範囲をドラッグで囲みます。すると「テーブルとして書式設定」の範囲が自動で書き換わるので、その後、「OK」をクリックして確認します。
「OK」ボタンを押した後は、見出しに下向きの三角(▼)が付きます。
付かなかったら設定が失敗しているので、もう一度「テーブルとして書式設定」から設定しましょう。
グラフを作成して調整する
項目の抽出ができるようになったらグラフを作成します。
グラフにしたい範囲を選択します。
次に「挿入」タブから、好きなグラフを選択してクリックします。
今回は王道の棒グラフにしました。
棒グラフって王道なのね。
いえ、全くの個人の感想です。
…。
グラフができましたが、ごちゃごちゃしているのでいらない要素は非表示にします。
グラフをクリックすると、右側にフィルターのアイコンが表示されるので、クリックします。
今回は単価と数がいらないのでチェックを外してから「適用」をクリックします。
みなさんもグラフに必要ない項目を非表示にしたい時はこの手順を使うと楽ですよ。
項目を削除するときは、グラフ上でクリックして本当に削除していたよ…。
そういった手間がないようになっているんですね。
Excelすごい。
いい感じね
グラフの見栄えを変えたい場合は、グラフをクリックしたときに右側に現れる筆のアイコンをクリックすると、「スタイル」や「色」を変更できますので、お好みで変えて見てください。
色が付くとわかりやすいですね。
項目を抽出するとグラフも変化する
あれっ、グラフがぺっちゃんこになったけど…。
項目を抽出したときに、グラフのサイズが変わってしまうことがあるので、あわてずにサイズを変更しましょう。
グラフの端をドラッグして引っ張れば大丈夫です。
きちんとグラフが表示されましたね。
前回のExcelで 抽出する項目に対応した ボタンを配置して 抽出のオンオフの切り替えが できるようにする方法で作ったようなボタン(スライサー)を配置することで、項目のオンオフも簡単にできるようになります。
おわりに
項目を抽出する機能の解説を行ってきましたが、表から項目を取り出せるだけで色んなことに活用できることが分かりました。
表をポンと作って終わりにするだけじゃなくて、その表をどのように活用するかというところまで考えて作れるようになるとレベルアップしたと言えるんじゃないでしょうか。
今回は以上です。
お疲れ様でした!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません